五月病の解決法ってあるの?
GWを過ぎた頃に陥る人が多い「五月病」。
「五月病でスランプなんだ」という人は毎年あなたの周りにいるのではないでしょうか。
そもそも五月病って何なのでしょうか。
そして五月病に陥ってしまったとき、何か有効な解決策はあるのでしょうか。
五月病って?五月病の症状はこれ!
五月病って何?
よく聞く言葉ではありますが、五月病っていったい何なのでしょうか。
五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。
日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称がある。
引用:
Wikipedia
つまり、四月からの
新しい環境に適応しきれず、体や気持ちに支障を来してしまうことを五月病と言います。よくある五月病の症状
この五月病、どんな症状が当てはまるかと言うと以下の通りです。
・気持ちが落ち込んでしまう・ちょっとのことですぐ疲れてしまう・仕事や家事などに集中できない・夜も眠れない・食欲がない・頻繁に頭痛がする・胃がキリキリと痛む・眩暈や動悸がする
一般的にはこんな感じの症状が出ることが多いです。
「環境が変わる前と比べてこのような症状が頻繁に出るようになった」、「日曜日の夜が憂鬱で仕方ない」、「出社前や登校前になるとこれらの症状が強くなる」といった方は五月病の可能性大!
ただし、「五月病」は病院で診断される正式な病名とは違います。
正直に言うと、きちんと定義がある「病気」ではないのです。
さらに言えば、五月病は一過性のもので、
通常環境に慣れれば一~二ヶ月で症状が治まります。
(長期化するようなら、うつ病の可能性も捨てきれませんので専門医に診てもらいましょう。)
五月病の原因って何なの?
五月病になる人とならない人がいるのはどうしてなのでしょうか。
五月病の正体はストレス!
医学的には「適応障害」に分類されると言われる五月病。
その原因はわかりやすく言えばストレスです。
外的要因、内的要因と人によって直接的な要因は異なりますが、ストレスが一気に溜まり自分の処理能力を超えてしまった際に上記のような症状が起こってしまいます。
五月病になりやすい人はこんな人
・真面目で責任感が強い人・人より忍耐力がある人・融通が利かない、臨機応変に動くのが苦手な人五月病にかかりやすい人は真面目で外的・内的要因によるストレスをかかえやすい人です。
そもそも不真面目かつ責任感のない人はちょっと環境が変わったからと言って、ストレスをかかえることはあまりないので、当たり前と言えば当たり前ですね。
風邪だと思ったのに……なんてもことも
がらっと環境が変わって人間関係や業務内容にわたわたしてしまうことってありますよね?
そんな環境の変化によるストレスが溜まりに溜まって症状が出てくるのがGW明けの五月頃なのです。
抑うつのような気分を主な症状として体の不調が目立ち、重度になると会社や学校に通うことも一時的にできなくなる場合もあります。
初めは風邪だと思っていたのに実は五月病だったということも珍しくないほど、現代の日本人にとっては身近なものです。
とは言え、一過性のものなので、周りは「五月病でしょ!よくあるよね」と軽く受け取ってしまいがち。
本人にとってはツラい症状が続くので、なんとか対処法を知っておきたいところですよね。
必見!五月病の対策法
それでも早くその症状を改善したいですよね。
そんなときに試してみたいことはこれです!
思い切って周りの人に打ち明ける
一人で悩んでいてもどんどんドツボにハマっていってしまいます。
誰か信頼できる人に「最近不調なんだ」と打ち明けてみましょう。
たまには愚痴を聞いてもらうのもアリですよ。
家族や友人、彼氏、職場の同期などと積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。
話しただけですっきりしたなんてこともよくあります。
現状の悩みに対するアドバイスももらえるかも?
こんなときだからこそきちんとした食生活を
「気分が乗らないから自炊しないでジャンクフードで済ませる」、「三食とも外食」、「面倒くさいから食事を抜く」なんてことをやっていませんか?
食生活は結構大事!
偏った食生活ではさらに体調を崩しかねません。
そして、
五月特有の憂鬱な気分は脳内のセロトニンという物質が不足しているために起こるとの話もあります。
普段からの食生活が原因でますます五月病の症状を促進している可能性も!
セロトニンを生成するなら、バナナや乳製品、卵黄、ナッツ、大豆製品などを摂取しましょう。
(いかにも健康に良さそうな食品ばかりですね……。)
完璧主義は止める!
「ちゃんとしなきゃ!」、「100%を目指さなきゃ!」と思えば思うほど、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていきます。
まだまだ環境が変わって頑張り出してから時間が経っていません。
今から完璧にしようと思わなくても大丈夫。
肩の力を抜いてできることから頑張っていきましょう。できるだけ体を動かす
家で悶々としていてもなかなかストレスは解消できません。
気を紛らわすためにも体を動かしてみましょう。
運動の力は結構侮れませんよ。
良い汗をかいて達成感を味わってみましょう。
休日を充実させる
会社や学校が憂鬱なら、
せめてオフの日を充実させましょう!
休みの日にずっと寝ていたり、家に閉じこもっていたりするのはあまり得策ではありません。
ゆっくり体を休めることは必要ですが、何か夢中になれるものを作って休みを充実させませんか?
休みの日が充実すればそれだけ「次の休みまでちょっと頑張ってまた遊ぼう!」と前向きな気持ちになれます。
(嘘じゃありません!)
生活の中に何でも良いので刺激を作るのです!
とは言え、一~二ヶ月経っても症状が改善しないなら……
「いろいろ手を尽くしても症状が改善しない」、「そもそも本当何もする気が起こらない」、「泣きたい、死にたい」といった気持ちが強い方は思い切って病院に行きましょう!
本格的にうつ病の可能性が捨てきれません。
「自分はダメだ」と卑下してはいけません。
このままじゃダメかもと思ったら遠慮せずに誰かに相談して乗りきりましょうね。